相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横/ 相模原市南区大野台8-8 )で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、20名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
ページ
▼
ホーム
▼
2023年5月29日月曜日
アジサイフェア 6/4(日)出店します
クレマチスフェア5/7(日)は、雨天予報で出店を取止めました。では、6/4(日)アジサイフェアにと誘われました。
クイズとクラフトづくりは、同じ物を用意しています。
9時から3時まで、麻溝公園入口にあるテント村で、お待ちしています。
2023年5月28日日曜日
森の娯しみ 第27回 2023.5.27
なんだかとっても久しぶりの報告になった。
土曜日の活動日2回目
今日は、会の始めたから、この通路脇の草刈りをしましょうと言っていたが、今回はようやく実施することにした。
掲示板がこのD路の両脇に立てた。この掲示板のチラシを見て、7/29森まつりの音楽会に出てみたいという2人の方に会った。よろしくお願いいたしますね。
当日は案内掲示を出します。ご安心ください。
2023年5月17日水曜日
若葉まつり 2023.05.13~14
天気がころころ変わって、残念な思いがありましたが。
4年ぶりの外での開催、
それなりに楽しみましたね。
私たちも久しぶりの対面で、加齢もあり、
疲れましたが、楽しい体験ができて、
良かったです。
ぜひ「まちのコイン」アプリをスマホに入れて、これからも遊びに、森に来てください。
2023年5月15日月曜日
森の娯しみ 第26回 2023.5.10
一辺に春になり、野草が伸びています。コナラの苗やサンショウの幼木(苗みたいな)には、強敵です。生長を助けるために除草しました。
どんぐり苗場、サンショウの里、それに2回根こそぎ抜かれた草木園の3回目の作り直し。
それに、6本の掲示板に掲示物を取り付けるのがなかなか進まず、作業日の中で貼り付けをしました。
エゴノキの花が満開で、地面にしろいお化粧が落ちています。まだ落ちないのが、エゴツルクビオトシブミのゆりかごがあります。
紫のタツナミソウがあちらこちらに見られますね。サンショウに実がなっています。
アカボシコマダラの羽根にまだ赤い斑点ができていません。樹液を吸っていました。
どんぐり苗場、サンショウの里、それに2回根こそぎ抜かれた草木園の3回目の作り直し。
それに、6本の掲示板に掲示物を取り付けるのがなかなか進まず、作業日の中で貼り付けをしました。
エゴノキの花が満開で、地面にしろいお化粧が落ちています。まだ落ちないのが、エゴツルクビオトシブミのゆりかごがあります。
紫のタツナミソウがあちらこちらに見られますね。サンショウに実がなっています。
アカボシコマダラの羽根にまだ赤い斑点ができていません。樹液を吸っていました。
などなど、森の楽しい変化が確認できますね。
5月13日(土)は、若葉まつりで、エコパークさがみはら2階で、エコ紙袋クラフトづくりです。
今日から、まちのコインがスタート。森に幟を立てました。
2023年5月6日土曜日
若葉まつり 2023/5/13~14
5月13日(土)は、エコパークさがみはら2階に出店します。
四万十紙袋の作り方、紙袋でクラフトづくりをします。
5月14日(日)は、生物多様性ネットワークのテント(ロイヤルホスト前)でスタッフとしております。
本格的に運用が始まった「まちのコイン」のスモーを差し上げています。
どうぞスマホにアプリをダウンロードしてきてください。
お待ちしています。
クレマチスフェア 2023.5.7(日)
ここももの会は、明日雨天と強風が予報されていますので、参加を取りやめることにしました。ご了承くださいませ。
次回お目にかかれるのは、若葉まつりになります。
13日㈯は、エコパークさがみはら2階でお待ちしてます。
〜~★~★~☆~★~