相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横/ 相模原市南区大野台8-8 )で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、20名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
ページ
ホーム
2025年3月30日日曜日
森の娯しみ 第86回 2025.03.28
2025年3月29日土曜日
3/26 生涯学習センターでの講座を実施しました
2025年3月25日火曜日
3/22 さがそう こもれびの春
悪天候で22日に順延しました。
すっかり春になって、森を歩き、早春の森を楽しむことが出来ました。
初めてのバイオーム。初めてのfeel度walk的応用。
シュンラン、アマナ、ウグイスガグラ、コウヤボウキなどの春を見ることが出来ました。
テイカカズラの白いタネは素敵💓
コナラのドングリは、真っ赤になっていました。どうして?多分ドングリからの根を伸ばすためのエネルギーを作るために燃やしているのでは?ほんとうに生命力を感じますね。
ありがとう😊
春を生きることの楽しさ、厳しさを、私たちは見ることが出来ました。
最後に、皆さんに絵を描いてもらいました。いちばんの面白いこと、覚えておきたいことなと。自由にね。
ありがとうございました。
またここもも森に来てね。お待ちしていますよ。
2025年3月23日日曜日
森の娯しみ 第85回 2025.03.21
翌日の22日のイベント準備を簡単にするため、朝10時から作業を始めることにしました。雨が残っていましたが、時間が経つにつれて良く晴れ、清々しい朝となりました。
通路確保のためにチェーンソーで倒木を一本玉切り(輪切り)するだけの作業になるかと思っていましたが、以前作業をしたまま放置されていた倒木も片付けたくなり、結局3本の倒木整理を行いました。
倒木処理中に見上げたコブシには白い花が咲いていて、ふさふさの毛のオーバーコートが脱ぎ捨てられていました。春だよ~!と。
お昼には買っておいたお弁当で休憩を取り、午後には明日の打ち合わせを行い、作業を終了しました。
2025年3月11日火曜日
森の娯しみ 第84回 2025.02.26
森の娯しみ 第83回 2025.02.25
2025年3月6日木曜日
さがそう こもれびの春 3/8→3/22に延期しました。
参加費 無料です。
2025年3月1日土曜日
3/26 相模原市生涯学習センター主催 "木もれびの森を見つめる 生物多様性からの視点から
生涯学習センター内の教室で実施してくださいが条件になっていました。