相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横/ 相模原市南区大野台8-8 2.8㌶をここももの森と名付けた)で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、22名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
ページ
ホーム
2025年7月29日火曜日
森の娯しみ 2025.7.26 第99回
2025年7月24日木曜日
ヒンメリ風鈴づくり 2025.7.21
2025年7月17日木曜日
ボランティアさんたちと草刈り 2025.07.12
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら
2025年7月16日水曜日
森の娯しみ 2025.7.9 第98回
熱中症警戒アラートが出ました朝
まだ涼しい感じがありました。当会の運用では、警戒アラートになったら、活動中止。作業はやらないと決めています。
ひょっとすると、もう9月まで活動できないかも?なんて、写真だけ撮りたいと思いました。
サポセン(相模原市市民活動サポートセンター)の講座で、A4三つ折りパンフレット講座受講中で、15日締切で、作品を作らなければ、提出したいので、皆さんには無理を言いました。ありがとうございます。
イオン環境財団への申請も迫っています。今年3年目になります。その助成金や自前の資金で購入した機械や道具を確認しておきたいとも思いました。たくさんあるんだなあ。感謝しています。
9:30開始で.3分後には終了。片付け、倉庫に入れました。塩飴、飲み物を頂いて、散会となりました。
ありがとうございました。
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら
2025年7月15日火曜日
2025年度(令和7年度)の年間スケジュールです(更新しています)
7/15更新しました。
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら
2025年7月5日土曜日
森の娯しみ 2025.7.2 第97回
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら
2025年7月4日金曜日
夏休み環境学校に2回
エコパークさがみはら主催の講座を2つ開催します。
②ヒンメリに、短冊、鈴🛎️で作ります。材料費100円
⑦セミの羽化観察会(木もれびの森相模原中央緑地)
夜18:30〜20:30 幼虫から成虫に脱皮する不思議な時間を体験します。(無料)雨天時、気温が高い時には、大野台公民館で、お話しします。
参加申込先 エコパークさがみはら様に。
メール ecopark-sagamihara@mdlife.co.jp
ホームページは、こちら
2025年7月2日水曜日
2025/7 活動予定表
定例活動日は、4回予定通りにと思っています。12日のボランティア活動は、ある団体を受け入れることにしました。
7/21は、エコパークさがみはら主催の「ヒンメリ風鈴づくり」は、エコパークさがみはら様に、6日以降にお申込み出来ます。
セミの羽化観察会は、8/9です。
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら