ページ

2025年1月23日木曜日

エコパークさがみはらの年末年始のエコギャラリーで

SNSでは、お知らせしていましたが、やはりここで報告しておこうと
思い立ち、報告書を作成しました。
TOMOKAさんの力作をお借りできました。ありがとうございました。
去年に引き続き吉田君子さんと小島千鶴子さんのパッチワーク作品をお借りしました。
その3点から、展示のコンセプトを纏めました。
中央には、木もれびの森をイメージする緑の小山を作りました。

小さなグループですが、生物多様性の高い日本・世界の安寧の時代が本当に来ることができるよう、小さな歩みを進めていきます。
どうぞ私たちの歩みに参加してください。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

 

2025年1月21日火曜日

森の娯しみ 2025.01.15 第81回

8月にここを刈った。その後は、手を付けていなかった。
冬の間にきれいにしておこうと。
すっかり枯れていて、歩きやすい状況だ。
アズマネザサを刈り取った。
でも植樹地周辺のは残した。昆虫の蜜源にもなり、木の成長は、
観察対象として興味あるものだから。
次回は、6月以降になる予定です。
その時は、皆さんのお手伝いがあると嬉しいです。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

 

2025年1月14日火曜日

森の娯しみ 2025.1.8 第80回

      

会員が活動中に倒れて、救急車で運ばれ入院した。各種の検査では、原因が特定できなかったとのこと。退院後の元気な声を聞いて安心しました。以前救急時の連絡先等をお聞きして、反発されました。再度会員の皆様には、お尋ねして連絡先、生年月日などのプライバシー情報をしっかりと管理していきます。

なら枯れ木の伐採が進むと、チルホールの牽引用ロープを掛けるしっかりとした木がなくなり、作業がしにくいということが、今後も起こりそうだ。なにかいい方法を探していきたい。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

2025/7 活動予定表

 定例活動日は、4回予定通りにと思っています。12日のボランティア活動は、ある団体を受け入れることにしました。 7/21は、エコパークさがみはら主催の「ヒンメリ風鈴づくり」は、エコパークさがみはら様に、6日以降にお申込み出来ます。 セミの羽化観察会は、8/9です。 ほぼ毎日インス...