「ネムノキの漢字はどうだったっけ?」
相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横/ 相模原市南区大野台8-8 2.8㌶をここももの森と名付けた)で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、22名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
2025年6月30日月曜日
森の娯しみ 2025.06.28 第96回
「ネムノキの漢字はどうだったっけ?」
2025年6月23日月曜日
森の娯しみ 2025.06.18 第95回
2025年6月19日木曜日
第21回さがみはら環境まつり 2025.06.15
予約していただいたお客様には、十分に楽しんでいただけたと思います。個性あふれる作品。笑顔、お持ち帰り用に用意した組袋、プラスティック袋を使わないようにと作っています。
私たちの空き時間では回り切れないほどのブースがありました。サン・エールさがみはらの建物の外にもあって、大変な賑わいでした。まちのコインのスタンプリレーの達成者は、何人いたのかな。ここももの会のまちのコインは、二か所に。ブースにあったQRコードは、77人、クラフトづくり会場の外ドアに貼りだしたQRコードは、20人がゲットされました。たくさんの利用者がありましたね。良かったです。
またどこかでお会いしましょう。
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
2025年6月18日水曜日
森の娯しみ 2025.06.12 第94回
6/11(水)が、雨の天気予報で、翌日に順延しました。6/21の準備活動をどうしてもしておきたかったからです。翌週の18日は、熱中症厳重警戒以上がでそうな情勢になっていました。
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。
2025年6月14日土曜日
第21回さがみはら環境まつりが開催されます
場所:サン・エールさがみはら他近隣施設
でも今日は予報より早く降り始めましたが。
なんとなく期待してしまいます。
予約なくても、楽しく遊べますよ。
2025年6月11日水曜日
セミのふ化観察会(大野台公民館子どもチャレンジ教室)2025.6.7
セミの一生を学んでましょう。
さて、卵は、どこに産み付けるの?土の中かな?、草の葉っぱの裏?
実は、木、樹皮に、枯れ枝に、杭に、枯れている木に産み付けるのです。
そして、土の中に入るのですが。いつ入るの?
アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシは、夏に産み付けて、約300日ぐらいに、土に入るために出てきます。人の目の高さぐらいに産み付けるのです。
そうなんだ。産み付ける痕が、産卵痕。セミによって産み付ける形が違います。その形を見分ければ、どのセミなのか分かります。
ニイニイゼミやヒグラシは、夏に産み付けて、約40~50日後に土に入るために出てきます。
この産卵痕から土の中に入る様を、孵化、ふ化といいます。
いつ始まるか、わかりません。夜にも始まることがあるそうで。
参加ありがとうございました。
2025年6月7日土曜日
森の娯しみ 2025.06.04 第93回
倉庫の周りに伐採対象木を4本見つけました。この暑い中の作業になるのかな。
草刈・下草刈りができていなくて、蝶のためにとナガバナハエドクソウを刈らないようにとエリアした場所を除草した。
ヒガンバナが咲くところがあるかと会員に聞かれて、数本だけどあると答えると、ぜひそこもきれいにしたいと。今回は、草を刈りました。9月どのようなことになるか、期待している。アオテンマ、オニノヤガラなどこれまでお目にかからなかった植物たちが、私たちの興味を引いています。
森さんぽ 第2回 木もれびの森を歩きましょう!
お申し込みは、8/15から受付しています。 大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。 その歴史、その木々たち、花たちも。 針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地 古木、大木、 森林浴しながら、森を歩いて楽しみましょう。 お気に入りの葉っぱ🌱を集めてみましょう。 森の中は涼...

-
5/24開催します。雨が午後から降りそうですが。 Facebookに、インスタグラムで、お知らせしています。 明日の「ここももの森 森さんぽ」は、開催します。 今日はやや肌寒く感じました。明日は今日より気温が下がるようです。 長袖シャツに重ねてください。 雨が降りそうですが、その...
-
SDGs15陸の豊かさを守ろう 木もれびの森で感じたことを中心に、皆さんと一緒に考えてみたい! ということで、皆さんのご意見を聞く機会をと思いました。 で、このページをリメイクしました。このページ、よく見られているのです。 皆さんのご意見は、フォームを作りますので、そこに書き込ん...
-
お申し込みは、8/15から受付しています。 大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。 その歴史、その木々たち、花たちも。 針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地 古木、大木、 森林浴しながら、森を歩いて楽しみましょう。 お気に入りの葉っぱ🌱を集めてみましょう。 森の中は涼...