ページ

2023年7月21日金曜日

森の娯しみ 2023.7.20 第33回

木を育てる
木を植える

CO2を抑えるためには、
若い木がその役目を果たしてくれます。
そのために、ナラがれで枯れた木を伐って
緑を豊かにその枝に蓄え、
新鮮な空気を作ってくれる。
持続可能な森とは、
その役目を継続的に果たしていく
森が必要です。
新陳代謝のために、一時的にその能力が下がることがあるとは思います。
でも100年200年それ以上のこれからの人類の歴史、
地球上の動植物などの健康な生存環境を守っていく
そんなことを感じながら、
森を見上げています。

森に入ると、
大気温度の低いことがわかる
なんとなく呼吸が楽だ、気持ちが良い
そして、森の中の草花を見ると、
珍しいものはないけど
そこにあるだけで嬉しい。
そんな草花!木々!




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み環境学校に2回

 エコパークさがみはら主催の講座を2つ開催します。 ②ヒンメリに、短冊、鈴🛎️で作ります。材料費100円 ⑦セミの羽化観察会(木もれびの森相模原中央緑地) 夜18:30〜20:30 幼虫から成虫に脱皮する不思議な時間を体験します。(無料)雨天時、気温が高い時には、大野台公民館で...