ページ

2024年6月15日土曜日

森の娯しみ 2024.06.12 第64回

久しぶりの保全活動でした。
気温が上がるという予報でした。
木陰の作業ならいいですが、日当たり抜群の場所。
コナラを育てたい思いがあって、周りの草を刈りました。
5/26緑の祭典時の植樹した苗は、みんな元気に育っています。
こちらの実生の幼木も、大きく育てたいですね。
どんぐり苗場は、まだ小さい幼木を移植しました。
植樹地は、2年目になろうかというのを移植しました。
半分は切られてしまいました。あと半分は仲間の草に成長を止められました。
これからは、しっかり下刈りを進めていきます。
ノイバラ園は、虫たちの憩いの場になるようにと、
森からノイバラを集めてきました。
虫たちの生活を保障することは、土地の有効利用に繋がると考えています。
緑の祭典時の植樹は、さすが業者さんの育成した苗ですね。
今のところ、みな元気に緑の葉を茂らせています。

8月31日の下刈りが必要になるのかなと、思うほどの草しか出ていません。
これから約2か月、植樹地はどんな変貌を見せるのか、楽しみです。

昨年の夏の羽化観察会は、熱中症警報を気にしながらの開催になりました。
夜も遅くなりますし。

そこで来年は孵化観察をしようかと模索中です。セミによって時期が異なりますが、
木に産み付けられた卵が、一年後孵化して出てきます。
木から土の中に棲家を変えます。その様子を観察したいと思っています。
初めてのことで、どうなるやらわかりませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

森さんぽ 第2回 木もれびの森を歩きましょう!

お申し込みは、8/15から受付しています。 大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。 その歴史、その木々たち、花たちも。 針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地 古木、大木、 森林浴しながら、森を歩いて楽しみましょう。 お気に入りの葉っぱ🌱を集めてみましょう。 森の中は涼...