ページ

2025年7月24日木曜日

ヒンメリ風鈴づくり 2025.7.21


エコパークさがみはらの主催
夏休み環境学校の一講座
ヒンメリとは、フィンランドの伝統的な装飾品
私たちは、藁、わらで作ります。
私たちは、森の恵み(ちょっと嫌われ者たちなんですが)で作ります。
アズマネザサ、アカメガシワ、シュロ
それが、夏の必需品にしましたね。
私たちの事前学習は3時間かかりましたが、
今日は2時間でします。
みなさん若いから大丈夫だよと期待していました。
さて、ヒンメリづくりを始めましょう。
平面から立体になるところがどうするの?
そうかと覚えました。
二つ目はいくらかスムーズに。センダンの色付き三つをいれて、
それらしくなってきましたね。
短冊・鈴をつけて、願い事は家で書いてね。
ここまで約30分。
休憩にしましょう。
今度はシュロで、カザグルマ、金魚を作りましょう。
ちょっとややこしいけど、キレイにできると嬉しいですね。
ニョロニョロヘビは、簡単そうに見えて難しいかったようです。
第一疲れてきました。
このヘビの前に休憩を取るべきでしたね。
反省しています。
修了書をお渡しして、これで終わりました。
ありがとうございました。

大変でしたが、楽しかったですね。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

森さんぽ 第2回 木もれびの森を歩きましょう!

お申し込みは、8/15からです。 大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。 その歴史、その木々たち、花たちも。 針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地 古木、大木、 このページに申込フォームを置きます。 ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、 内...