期間は、9月28日(水)から10月2日(日)まで。9:00~17:00
会場は、もみじホール城山1階ギャラリー(城山公民館に隣接)
駐車場あります。
見学無料
川尻小学校2年生のカブトムシの絵、
日の出ネイチャークラブ
奄美の固有種 🌼花クイズ
ナラがれ専門家のこばやし正雄氏のパネル、カシノナガキクイムシの資料
小島先生のカブトムシ研究、
柴田亮さんのカブトムシ研究
水みどり環境課からナラがれ、生物多様性のポスター
などなど。
ぜひみていただきたいです。
相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横)で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、20名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
#森散策 #森まみれ #小さな秋
明日の天気予報では、曇り空ですので、開催します。
どうぞお出かけ下さい。
申込・集合場所・散策エリアのご案内
インスタグラム・フェイスブックも使用しています。
私たちの日々の活動やここももの森の動植物をお伝えしています。
投稿は、インスタグラムからフェイスブックとツイッターと連携しています。
ご自身のお使いになっているアプリで、ご覧ください。
インスタグラム
SDGs15陸の豊かさを守ろう 木もれびの森で感じたことを中心に、皆さんと一緒に考えてみたい! ということで、皆さんのご意見を聞く機会をと思いました。 アリオ橋本店の3コインズの前で、「昆虫文化のつどい」の展示に参加させていただき、 その掲示板に貼りだします。そこで3か所に皆さん...