ページ

2025年1月21日火曜日

SDGs15 陸の豊かさを守ろう 検証してみよう ②


SDGs15陸の豊かさを守ろう
木もれびの森で感じたことを中心に、皆さんと一緒に考えてみたい!
ということで、皆さんのご意見を聞く機会をと思いました。
アリオ橋本店の3コインズの前で、「昆虫文化のつどい」の展示に参加させていただき、
その掲示板に貼りだします。そこで3か所に皆さんのご意見を聞く場所を作りました。
どうぞご参加ください。
FRONTROWというWEBに、森についてのまとめが掲載されています。
https://front-row.jp/_ct/17349537

陸生生物の80%の住処である森林。さらに、水を飲むとき、ノートにものを書くとき、熱の薬を飲むとき、家を建てるとき。これらの行動を含め、人間の生活の多くが森と何かしらの形でリンクしている。

 3月21日に祝われる国際森林デー(International Day of Forests)は、地球に暮らすすべての生き物が生存を続けるために欠かせない森林の大切さ再認識して意識を高めるための国際デー。2012年の国連総会において決議・創設された。

森林について知っておきたい7つのファクト

画像: 森林について知っておきたい7つのファクト
  1. 地球上の陸地の31%を森林が占めている。
  2. 両性類の80%、哺乳類の68%、鳥類の75%が森林に生息していて、約16億人が食料、住居、エネルギー、医薬品、収入を得るために森林に直接依存している。
  3. 毎年、アイスランドと同じ大きさ(1,000万ヘクタール)の森林が失われている。
  4. 南米よりも広い面積(約20億ヘクタール)で土地が劣化している。
  5. 両生類の41%、哺乳類の25%、鳥類の14%が絶滅の危機にさらされていると推定されており、森林の消失が大きな原因とされている。
  6. 森林伐採は気候変動の原因となる世界の温室効果ガス排出量の12〜20%を占めている。
  7. 森林を守ることはSDGsの目標15 陸の豊かさを守ろうに直結している。


 

森の娯しみ 2025.01.15 第81回

8月にここを刈った。その後は、手を付けていなかった。
冬の間にきれいにしておこうと。
すっかり枯れていて、歩きやすい状況だ。
アズマネザサを刈り取った。
でも植樹地周辺のは残した。昆虫の蜜源にもなり、木の成長は、
観察対象として興味あるものだから。
次回は、6月以降になる予定です。
その時は、皆さんのお手伝いがあると嬉しいです。

 

2025年1月14日火曜日

森の娯しみ 2025.1.8 第80回

      

会員が活動中に倒れて、救急車で運ばれ入院した。各種の検査では、原因が特定できなかったとのこと。退院後の元気な声を聞いて安心しました。以前救急時の連絡先等をお聞きして、反発されました。再度会員の皆様には、お尋ねして連絡先、生年月日などのプライバシー情報をしっかりと管理していきます。

なら枯れ木の伐採が進むと、チルホールの牽引用ロープを掛けるしっかりとした木がなくなり、作業がしにくいということが、今後も起こりそうだ。なにかいい方法を探していきたい。

2024年12月30日月曜日

SDGs15 陸の豊かさを守ろう 検証してみよう ①


SDGs15を掘り下げましょう。
1/25アリオ橋本で開催される”昆虫文化を子供たちに伝える会”の展示・販売が
開催されます。そこでパネル発表しようと準備中です。
そこで、お世話になっているエコパークさがみはら様が発行していた
『NEWS』の中から、森に関するものを検証してみた。

①森のはたらきを知ろう
二酸化炭素と酸素
おいしい空気
相模原市の森は60%もある ↓

はたらきは?
1⃣生きもののすみかになる
2⃣自然災害を防ぐ
3⃣雨水をゆっくり流す
4⃣土じょうをつくる
5⃣木材を供給する
6⃣日陰をつくって気温を下げる
7⃣間伐をしましょう ↓


②生きものの命を守る森林
森の役割
1⃣光合成
2⃣水をきれいにする
3⃣水をため、洪水などの災害を防ぐ
4⃣人の心をいやす
5⃣薪・炭・紙などの材料などを提供する
6⃣栄養素が豊かな土をつくる
7⃣キノコや山菜をつくる
8⃣たくさんの生き物が生まれ育つ
9⃣森林が荒れている ↓
森林を守る仕事
なぜ荒れたの?・・・
荒れたら、どうなるの?・・・
雨が続くととうなるの?
水が貯められない から、
土砂くずれなどの災害につながる・・
森林を守る仕事とは?
下刈り
枝打ち
間伐
森を元気にするためには?
1 間伐材をもっと使って!
2 森林を守る活動に参加しましょう! ↓ 

③雑木林のむかしといま
雑木林って?
人工林って? ↓

むかしといま
むかし
落ち葉は肥料に
木の枝や幹は燃料に
雑木林では苗木を植えません。
手入れ方法
もやかき
下草狩り
落ち葉かき

いま
エネルギー源の変化
化学肥料の普及
森が荒れてしまった。なら枯れの被害が拡がった
まだ続くのですが、長くなるので、ひとまずここまでにします。
森と地球温暖化現象、森の土壌動物との関わり、SDGsとの関わり
特にSDGs15のネイチャーポジティブについて進めていきたい。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブックは、ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

いや、もう一つ、ホームページがあります。

ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。

ある方に、ホームページはレポートだらけですねと言われて、はて?
グーグルのホームページには、インスタグラムのことはなんにも書いていないからかと思い当たり、
こんな分岐を書くことにしたのです。
パンフレットには、いろんなQRコードがあります。
お確かめください。めんどうか!

2024年12月29日日曜日

森の娯しみ 2024.12.21 第79回

飲み会は、今時はやらないよと。
では、森の中でお茶でお話しようとなりました。
人数は少ないけど、それなりに充実していました。
ありがとうございました。

アメリカサイカチということになるそうです。
これは、バイオームに教えていただきました。
使えるな!

ほぼ毎日インスタグラムを更新しています。
こちらで、ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。


 

森の娯しみ 2024.12.18 第78回

2024年実質最後の活動日になりました。
5/26緑の祭典時の植樹地ににぎやかに出てきた
アカメガシワの葉柄を集めようと思いました。
一週間遅かったようですね。
葉柄が幹から落ちていました。
次は、150本ある苗木に、目印を付けます。
下草刈り、下刈り、草刈りの時に
誤って伐ってしまわないようにと。
それでも間違えは起こりますが。
私たちは来月に、
6月ごろと秋に市民の皆さん参加の草刈りを行う予定です。
その時は、参加してくださいね。
今年は8月が台風で延期、9月にしましたが、大変暑い日で大変でした。
暑さが厳しくありませんように。

相模原市市制70周年記念ロゴを使い始めました。

ほぼ毎日インスタグラムを更新しています。
こちらで、ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。


 

イベント案内だけのサイトを作りました(更新しています)。

毎月・事あるごとに更新しています。
動画を増やしました。

見たよ!いや 毎月当初に更新しています。

インスタグラムもご覧ください。ほぼ毎日新しいことをお知らせしています。
お待ちしています。

まずは、アプリをスマホに入れてください。
若干の登録作業が必要です。一つも投稿しないでも構いません。
へんなお誘いもないと思います。また見たくない画像が出てきたら、パス・スルーしてください。見ないようにしていると出てこなくなりますので。


 イベントを案内するところがないので、まとめてご案内するサイトを作りたいと思い立ち、たちあげました。クレジットカード決済もできるのですが、それは今は止めておきます。

そのうちにそういうことになるかもしれませんが。

pont.co のサイトです。

インスタグラムのプロフィールにリンクがあります。
pont.co/u/cocomomonokai

こちらから移動しましょう!

ほぼ毎日インスタグラムを更新しています。こちらで、ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。


ほぼ毎日インスタグラムを更新しています。
こちらで、ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。



SDGs15 陸の豊かさを守ろう 検証してみよう ②

SDGs15陸の豊かさを守ろう 木もれびの森で感じたことを中心に、皆さんと一緒に考えてみたい! ということで、皆さんのご意見を聞く機会をと思いました。 アリオ橋本店の3コインズの前で、「昆虫文化のつどい」の展示に参加させていただき、 その掲示板に貼りだします。そこで3か所に皆さん...