ページ

2025年7月5日土曜日

森の娯しみ 2025.7.2 第97回


2405植樹地には.何本植えたのかな?で数えてみました。意外にヤマザクラが多かったですね。
雨☂️が降るまでは良かったのですが、通り雨の後は、ぐんぐんと暑くなって来ました。
なんだか簡単に見えた苗木数えが難航してました。
やり終えて、安心しました。
この暑い時期、体調には気をつけてくださいね。
翌日電話したら、普段と同じように、朝から花壇作業に出掛けていると。良かったです。

皆様には、どうぞお気をつけて、毎日をお過ごしください。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら



2025年7月4日金曜日

夏休み環境学校に2回



 エコパークさがみはら主催の講座を2つ開催します。

②ヒンメリに、短冊、鈴🛎️で作ります。材料費100円

⑦セミの羽化観察会(木もれびの森相模原中央緑地)

夜18:30〜20:30 幼虫から成虫に脱皮する不思議な時間を体験します。(無料)雨天時、気温が高い時には、大野台公民館で、お話しします。

参加申込先 エコパークさがみはら様に。

メール ecopark-sagamihara@mdlife.co.jp

ホームページは、こちら


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら

2025年7月2日水曜日

2025/7 活動予定表


 定例活動日は、4回予定通りにと思っています。12日のボランティア活動は、ある団体を受け入れることにしました。

7/21は、エコパークさがみはら主催の「ヒンメリ風鈴づくり」は、エコパークさがみはら様に、6日以降にお申込み出来ます。

セミの羽化観察会は、8/9です。


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら


2025年6月30日月曜日

森の娯しみ 2025.06.28 第96回

土曜日、熱中症予報では、危険!普段は土曜日は難しいかもとお話されていた
会員さんが、ご参加されました。ありがとうございました。
途中で、苗の現存数を数えようとしましたが、
コミュニケーション能力がないので、混乱して終わりました。
まだ苗木の頭がでていないのもあります。根元を整理したいとも思います。
この夏は、暑い、雨が少ない、生育するにはつらい環境になりそうですね。
この2405植樹地は、小皆伐地。
木陰がありませんよ。6/21かながわトラストみどり財団の下刈りのために、
隣のエリアに休憩所を作りました。反対側の木陰も涼しいのですが、座れないので。
8月は作業しないことで、夏休みにしていましたが。
7月もお休みにしたいくらいですよ。
コナラさんたちは、木陰がないし。
ネムノキは、すっかり元気がない。
「ネムノキの漢字はどうだったっけ?」
と21日の時に話していた二人組がいましたね。
これもパイオニアプランツ(先駆植物)ですよ。
あのピンクの花と夜になると閉じる葉!
解説読んだら、ひどく暑い日にも就眠運動が起こることがあると。
そんなに心配しなくてもいいかな?
冬芽が面白そうですよ。
様子を見守ります。


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら


 

2025年6月25日水曜日

2025年度(令和7年度)の年間スケジュールです


これらの計画は、中止や雨天による順延などの可能性があります。
それぞれのご案内等は、インスタグラム、faacebookなどでご確認ください。
7/10更新しました。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら






 

2025年6月23日月曜日

森の娯しみ 2025.06.18 第95回

活動日で初の熱中症予報が「危険」!
軽い作業で無理なくいくことにしました。
イチヤクソウが、たくさん咲いてくることを願って。
菌根菌に期待して、コナラの倒木はそのままに。
腐って菌根菌が元気になってと思って。
コナラの実生をたくさん植え付けました。
イチヤクソウが継続して、この場所で咲き続けてくるように期待してます。
無花粉スギに絡んだツルを取りました。
6/21においでになるボランティアの皆さんに、
無花粉スギをみていただきたいと思って。
見た目は、普通のスギと変わらないですが。
ちょっと生長がいいとは思いますが。

6/21の下刈りの作業場となる植樹地を見ました。
そこまで。
倒れないうちに、終わりにしました。

 

2025年6月19日木曜日

第21回さがみはら環境まつり 2025.06.15

雨、暑い天気予報で、やや弱気になったかな。来場者が少なかったような気がしますが。

予約していただいたお客様には、十分に楽しんでいただけたと思います。個性あふれる作品。笑顔、お持ち帰り用に用意した組袋、プラスティック袋を使わないようにと作っています。

私たちの空き時間では回り切れないほどのブースがありました。サン・エールさがみはらの建物の外にもあって、大変な賑わいでした。まちのコインのスタンプリレーの達成者は、何人いたのかな。ここももの会のまちのコインは、二か所に。ブースにあったQRコードは、77人、クラフトづくり会場の外ドアに貼りだしたQRコードは、20人がゲットされました。たくさんの利用者がありましたね。良かったです。

またどこかでお会いしましょう。


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら

 

森の娯しみ 2025.7.2 第97回

2405植樹地には.何本植えたのかな?で数えてみました。意外にヤマザクラが多かったですね。 雨☂️が降るまでは良かったのですが、通り雨の後は、ぐんぐんと暑くなって来ました。 なんだか簡単に見えた苗木数えが難航してました。 やり終えて、安心しました。 この暑い時期、体調には気をつけ...