ページ

2025年2月21日金曜日

2月3月の活動予定日カレンダーです


低温の天気予報のため作業を中止していますが、
その振替日の実施を決めました。
25・26日です。

3月はイベントが2つ。3/1には2025年度の年間計画を打合せします。
総会での資料づくりのため、事前に皆さんのご意向をお聞きする会です。
もう寒い低温の天気予報の日が来ないようにと期待しています。
3/8に予定していた「探そう こもれびの春」は、3/22に延期しました。
また、3/26の市民が共に学び会う講座
「木もれびの森を見つめる 生物多様性からの視点で」を、ぜひ開催したいです。
参加申し込みが10名以上必要です。受講料600円
あと一歩です。皆さんの参加をお待ちしています。

3/8→3/22は、エコパークさがみはら様主催の
「さがそう こもれびの春」
これは、無料です。お子さんから大人まで参加できます。
ご希望の方は、エコパークさがみはら様に、ご連絡ください。

3/22と3/26は、スマホのアプリ「バイオーム」を使用します。
インストールしてご参加ください。
もし方法がわからないときは、ご連絡ください。

すみません。3月の予定表ですが、調整不足で変更しました。
12日の活動は、取りやめにしました。

自分のスマホに、動植物図鑑を作ることができます。

後で見直すとか、撮影時期などの確認もできます。
ゆっくりと森を歩きながら、コレクションを作りましょう!
本日2/21午後から、バイオームを使って、リハーサル!
私たちも楽しんで時を、写真を撮って、登録しました。
面白いね。
本番を楽しみにしています。


 

2025年2月17日月曜日

子どもチャレンジ教室 花炭、焼き芋、森の探検

うちでのこづち:振ることにより様々なものが出てくるとされる伝説上の槌。日本の説話や昔話に出てくる宝物のひとつ。

花炭の作り方は、今一度勉強しなおさないといけないと痛感しました。欲張ってはいいことがないですね。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

森の娯しみ 2025.02.12 第82回

天気予報は、低めで活動中止の温度。
でも休めない。2/15の準備をしたいので。
10月に伐採した木の先の部分を持ち出して、細かく伐りました。
あとは、落ちてきた枯れ枝を整理。
土嚢袋に沢山詰めました。
軽トラックに乗らないのは、森にそのまま。
様子を見て運ぶことにしました。
アカメガシワの除伐したものを、火付け用に束ねました。
やまゆり園で販売している火付け用の燃料も用意しました。
休憩時に、いただいた差し入れのお菓子をいただきました。
ありがとうございました。
最後にある方から、配り忘れていたチョコが。
重ね重ねありがとうございました。
本当に楽しく娯しく作業できました。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

 

2025年2月13日木曜日

2/15 子どもチャレンジ教室 

相模原市南区大野台公民館の管轄区域のお子さん対象です。受付時間 9:40開始です。

すでに小学校でこのチラシをお渡ししています。

すでに満員🈵になったと連絡がありました。ありがとうございます。

花炭って?

松ぼっくりや折り紙などを、炭にしてみよう!

形のあるものを持って来てね。

折り紙は、当日作ることが出来ますよ。

焼き芋🍠も焚き火🔥で作ります。

その間、近くの森を散歩してみましょう。

お花が見られると思います。

森の不思議、草花たちの生き残り戦略?も確認してみましょう。

電話番号 042-755-6000


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

2025年2月12日水曜日

2/15 さがみはら生物多様性ネットワークのシンポジウム開催ですよ

一般市民が生活の中で、生物多様性を実現しようとするとき、
泉健司先生の「窓辺から始める自然回復 ビオトープガーデンのススメ」
手軽にできる私たちのbiodiversity

後半は、高校生と大学生たちの活動紹介
ホトケドジョウの保全活動~ホトケドジョウをほっとけない
わくわく!緑区の里山保全

今すぐにお申込みください。

 

2025年2月1日土曜日

1月25日の活動を休止しました。


強い寒気のため、気温が上がらないシーズンが来ました。
後期高齢者が元気に活動に参加されていますが、
(これを書いている内の私も後期高齢者です)
体調の変化を心配して、活動時間に気温が10℃以下の予報の場合に、
休止することにしました。
緊急のLINEにより投票で決めました。
反対2,保留2,賛成5
野外活動をする団体として、慎重すぎるのではという意見もありました。
会員が突然倒れる事態を重く見て、この判断に従うことにしました。
(緊急入院した病院での検査では何も悪いところは発見できなかったとの結果)
初めて、1月25日は低温の予報により、休止しました。
相模原消防署に、活動地に迅速に来ていただくために、お願いに行きましたところ、
私たちの活動エリア(大野台8-8)を、ここももの森として
消防署指令室のパソコン画面に出るようにしますとのうれしい決断をお聞きできました。
ありがとうございます。
私たちも体調の良い状態で、ボランティア活動をします。
2月5日の定例活動日も低温の天気予報のため、中止しました。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

 

市民参加型の木もれびの森づくりに参加しましょう

ご案内は、 こちらでご覧ください。 ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、 内容はほとんど同じですが) を更新しています。 インスタグラムは こちら   フェイスブックは こちら、 それからもう一つ、近未来の情報がメインの pontサイト もあります。