ページ

2025年10月22日水曜日

森の娯しみ 2025.10.15 第106回

11/6の大野台小学校6年生、ホームタウンチームのSC相模原、三菱重工業相模原ダイナボアーズと地元ボランティア団体の皆さんで、下刈りを行います。
そのための準備活動をここのところ作業をしていました。
雨天時のプログラムも用紙しています。

私たちの2405植樹地の下刈りをすることになっています。
晴れてくれるといいな!

 

2025年10月16日木曜日

森の娯しみ 2025.10.8 第105回


 2405植樹地の下刈りに目鼻が付いた。11/6の合同作業は、楽しく出来そうです。

植樹地は森にならないという声があります。植えた苗の周りの草を刈り回る下刈りは、サンショウやネムノキやキリ(桐)やカラスザンショウなどは、無条件で刈ります。苗木だけが育っている植樹地ではない2405植樹地を目指して来ました。

まだ2年目ですが、苗木の生長は順調に伸びています。

アゲハチョウやキタキチョウが、舞う所になりましたね。


ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、内容はほとんど同じですが)を更新しています。

活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 

フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら


森の娯しみ 2025.10.2 第104回


ひこばえ、もやかき
この作業は、なかなか出来ないかな?
小皆伐地だからこそです。
萌芽更新が出来る株を確認した。
10/1が雨天のため、順延しました。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、

内容はほとんど同じですが)を更新しています。

活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 

フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら




 

2025年10月10日金曜日

さがみはら市民活動フェスタに出店しました。

 

インスタグラム等に沢山投稿しています。
テントの位置が毎年違いますので、お客様の対応も違いますね。
角地で、裏庭を広く使えて良かったです。
広々した工作コーナー!工作机も一人専用!
自分の作品をじっくり作る事ができたのかな。
荷物の運搬も会員の車が使えて良かったです。
なんだかすべてが良い方向に動いていたと、
後日感じ取ることができました。
出店35、舞台出演7団体

お立ち寄り、ありがとうございました。
次回の私たちのイベントは、11/22森まつりです。
11/30には、エコパークさがみはらからで、クリスマスリースづくりを行います。

よろしくお願い致します。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、内容はほとんど同じですが)を更新しています。

活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトは、こちら

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら


2025年10月5日日曜日

今日10/5さがみはら市民活動フェスタにでお会いしましょう❗️







 お待ちしてます。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、内容はほとんど同じですが)を更新しています。

活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 

フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら



10月の予定表です

 

10/5 市民活動フェスタ:淵野辺公園に、参加します。

10/15 午後は、大野台高齢者支援センターのクラブ、にこにこサロンとの共催で、相模原中央緑地で、ゲームをする予定です。

10/25 木もれびの森づくり 皆さんで、森に素敵な💓⁈空間を作りましょう。

10/1.8.15は、2405植樹地の下刈りです。11/6に予定している大野台小学校の生徒さんたちと草刈りをするための準備です。

皆さん、一緒に活動しましょう!お待ちしてます。



2025年10月4日土曜日

森の娯しみ 2025.09.27 第103回

土曜日の活動日は、参加者数が少ないようです。
シイタケホダギが心配ですが。
メンテナンスを続けていきます。
2405植樹地の苗木と残したい樹木以外の草の下刈り・草刈りをして、
11/6小学生たちへの応援ができるよう努めたい。
森を造り、育てていくこと。その楽しみ、汗をかくこと。
森林ボランティアの楽しみでもある。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、内容はほとんど同じですが)を更新しています。

活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトは、こちら
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら



 

11/22 開催を取りやめました。

内容のアピールが不十分だったかなとも思っています。 コンサート会場は、森の中の空間で、日が差せばあたたかな空気が 満ちてくるところです。 一度、憩いの場と名付けた場所を見に来てください。 お待ちしています。 ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、内容は...