相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横/ 相模原市南区大野台8-8 )で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、20名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
2022年10月27日木曜日
森の娯しみ 第11回
2022年10月21日金曜日
木もれびの森散策
2022年10月14日金曜日
森の娯しみ 第10回
2022年10月6日木曜日
次回活動日は、10月12日(水)です。
「活動日に体験希望」メールを作成します。
参加したいと思ったら、このQRコードを読んで、
メール作成画面が出てきます。
必要なことを書き込んで、送信してください。
ヘルメット、軍手、安全靴(丈夫な運動靴)、
長袖長ズボンでお越しください。
飲み水をご用意ください(低気温でも熱中症の心配はありますので)。
ヘルメットは、こちらでも用意できます。
早めのご連絡くださると幸いです。
活動日は、原則毎月第2・第4水曜日午前9時からの活動になります。
ここももの会の活動エリアをご案内します。
グーグルマップが開きます。
ここももの森に、印があります。
地図の下に、Googleマップを開く をクリック
次の画面で、▲ナビ開始 をクリック
今居るところから、案内してくれます。
お待ちしています。
2022年10月3日月曜日
森の娯しみ 第9回
#森の娯しみ 9回
うれしいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。2人の入会がありました🌼
50年放置された場所の開拓
アズマネザサ根元からの刈り取り
台風によるナラ枯れ落枝の片付け
#バイオスタック としての利用
私たちの森が少しづつですが、形をなしてきました😃🌟
大変な作業となりました。ご協力ありがとうございました。😊❣️
🚶🧑🦼🚌🚲🗾🌐🍙🌿🍃🌱☘️🌳🌲👪
#forest ⛰️ #biodiversity 🍃
#森のめぐみ
#自然観察🧭
#森づくり体験
#明るい空間の森
相模原近郊緑地特別保全地区 🐌
#sagamihara 🏡
#生物多様性 🦋
#持続可能な🌦️
#地球温暖化対策🦎 の森づくり 🐞
🍀森を守り育てる 🌱😄
#植生調査🔦🖊️📝🍀
🍂落ち葉かき🍂堆肥づくり🌳
#SDGs #globalwarming🌲
#古淵 #相模原 #神奈川
2025年度が始まります。
年度というのは、馴染みがない方も多いかもしれませんが、令和7年度でもあります。新学期、就職、転勤、そしてテレビの新番組などが身近な例ですね。 この時期、新しいことを始めるチャンスでもあるかもしれません。例えば、作業服や丈夫な作業靴など身銭を切るようなこともありますが、ボランティア...
-
お申し込みは、 こちらから 2024/5/30 23:15まで受け付けます。 2024年 6 月 1 日 ( 雨天順延は 2 日) 相模原市南区に広がる木もれびの森(大野台中学校校舎・正門横、相模原中央緑地隣)の「ここももの森」にある【憩いの場】を、コンサー...
-
SDGs15陸の豊かさを守ろう 木もれびの森で感じたことを中心に、皆さんと一緒に考えてみたい! ということで、皆さんのご意見を聞く機会をと思いました。 アリオ橋本店の3コインズの前で、「昆虫文化のつどい」の展示に参加させていただき、 その掲示板に貼りだします。そこで3か所に皆さん...
-
明日9/29は、小雨が心配されますが、開催いたします。 この観察会は昨年も開催しました。多くの参加者がありました。 土を掘って、その中にいる?虫たちを探しましょう! 今年の夏は大変暑かったので、土の中の動物たちも活発に動いているように、 感じています。 もぐらたちの活動を去年より...