ページ

2023年1月12日木曜日

森の娯しみ 第16回 2023.1.11

 

活動も年明けで、始めての朝を迎えました。
今日からスタートが、9時30分からとなりました。
参加者が9名。

ここももの会の新しい歩みを考えるために、みなさんに入会動機を改めて?お聞きしました。新しいことへの積極的な取り組む姿勢を感じ受け取れるご発言がありました。

これからの活動は、しばらくはナラ枯れの立ち枯れ木の伐採がメインになります。
そこで、ロープワークを学ぼう!
まずは、もやい結びとラーニングボーラインのご紹介です。森林の保全活動では、必須です。今時は、yuotubeで簡単に動画で覚えられますね。

2本を伐採しました。しかし2本ともナラ枯れの立ち枯れ木ではないと思われます。1本は、途中で幹折れ、キヅタがびっしり巻き付いている木でした。もう1本は、コナラですがナラ枯れには見えませんでした。しかし15Mの樹冠に臨木のナラがれの枯れ枝が落ちて絡んでいる状態です。下を通過するのは、不安を感じます。10日5Mの風が吹いても、近くのナラ枯れの立ち枯れ木の枝が落ちましたが。落ちてと願ってしまいましたが。この木を伐ることにしました。向かいあわせに立つ2本の木。まずは12Mの木を広場に向かって倒し、つぎには15Mをその向こうに倒すことにしました。

無事作業を終わりました。一安心です。ロープを購入します。ロープワークを覚えて、ラーニングボーラインで結んで引きます。

作業の終わりは、無事の一日目終わることができたので、一本締め!

次回は、1月25日(水)9:30スタートです。

お待ちしています。

追伸:2月上旬は、県内2箇所でアピールします。追ってお知らせします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

5/24 森さんぽ ひまわりの種まきと初夏のここももの森

タウンニュース様、ありがとうございます。先駆けて、アピールしていただきました。 どうしてかなと、紙面を見ましたら、4/15から申込受付となっていました。ご迷惑をおかけしますが、5/1からの受付開始となっています。ご了承ください。 是非ご参加ください。申込フォームを ここにリンクし...