ページ

2023年7月21日金曜日

森の娯しみ 2023.7.20 第33回

木を育てる
木を植える

CO2を抑えるためには、
若い木がその役目を果たしてくれます。
そのために、ナラがれで枯れた木を伐って
緑を豊かにその枝に蓄え、
新鮮な空気を作ってくれる。
持続可能な森とは、
その役目を継続的に果たしていく
森が必要です。
新陳代謝のために、一時的にその能力が下がることがあるとは思います。
でも100年200年それ以上のこれからの人類の歴史、
地球上の動植物などの健康な生存環境を守っていく
そんなことを感じながら、
森を見上げています。

森に入ると、
大気温度の低いことがわかる
なんとなく呼吸が楽だ、気持ちが良い
そして、森の中の草花を見ると、
珍しいものはないけど
そこにあるだけで嬉しい。
そんな草花!木々!




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

森さんぽ 第2回 木もれびの森を歩きましょう!

お申し込みは、8/15から受付しています。 大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。 その歴史、その木々たち、花たちも。 針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地 古木、大木、 森林浴しながら、森を歩いて楽しみましょう。 お気に入りの葉っぱ🌱を集めてみましょう。 森の中は涼...