まちのコインのQRコードを読み取る方が7人でした。私のはUQモバイル。
いつまでもクルクル。電波が繋がらないんだね。残念です。次回からは、インスタグラムかFacebookをフォローしてくださる方に、すもーを差し上げる方式しようかな?と悩んでしまいます。
でもエコパークさがみはらの2階に来ていただいた方は、沢山おられました。そして、私たちのブースで、このクラフトを楽しんでいただいた方は、167組の親子さんたち。
ありがとうございました。
今日は、NPO法人さがみはら地球温暖化対策協議会(アースクールさがみはら)の会員として参加しています。今私たちが危機迫る温暖化に日々対処して生活していくことを学び、実践しようとしています。個人でも参加できます。どうぞ私たちのこの運動に参加してください。お問い合わせはこちらにどうぞ。
・電気のしごと体験(NPO法人アース・エコ)
・ソーラーカー・ソーラーバッタを動かそう(太陽光発電所ネットワークPVさがみはら)
・森の木の実や枝でお人形づくり(木もれびの森の花と木々を守る会)
・環境に配慮した塗装料のカタログパネル等の展示(相模原塗装・防水業協会)
・自治会加入促進パネル・啓発物品(相模原市自治会連合会)
・「ペロブスカイト太陽電池」についての紹介パネル
・さがぼーチャンネルの紹介
ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
インスタグラムはこちら
フェイスブックはこちら、
それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿