ページ

2025年4月13日日曜日

森の娯しみ 第87回 2025.04.09 

大事な道具、機械を管理しようと、やっと思いました。
イオン環境財団からの助成金や、自分たちの活動の対価として得た活動資金で
購入した大切な道具たちです。
最近、私たちがD路と呼んでいる境界線の通路の周りの草木が
刈り取られています。ここ20年このような草刈りを見たことがありません。
私たちの手が足りませんので、ぜひここももの会に参加され、ご一緒に作業をしましょう。

アズマネザサを刈らないで残しているエリアがあります。
これは、小鳥の棲家を残しておくことが第一です。
違う小動物も隠れ家にしているかもしれません。
手が足りなくて、刈っていないところもあります。

最近勉強して、意識したことがあります。

平地林本来の自然特性の復元
というタイトルで、表現される自然の豊かさを目指したい。
ここももの森で具体的な状態は、大野台中学校校舎に近いエリアが近いです。

持続可能な、地球に優しくしてくれる森、花が咲き、蝶が舞い、小鳥が囁く、
虫が動き回る(生物多様性豊かな)の森が見たいのです。
どうぞご協力ください。
お待ちしています。



      ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、

内容はほとんど同じですが)を更新しています。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

市民参加型の木もれびの森づくりに参加しましょう

ご案内は、 こちらでご覧ください。 ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、 内容はほとんど同じですが) を更新しています。 インスタグラムは こちら   フェイスブックは こちら、 それからもう一つ、近未来の情報がメインの pontサイト もあります。