ページ

2023年3月10日金曜日

森の娯しみ 第20回 2023.3.8


 暖かい春の日差しでした。コブシの白い花があちらこちらで開花しました。ウグイスカグラも満開に近づいていますね。

隣のD地区通路の直ぐ横にあった掛り木の処分を市にお願いしたところ、今回のナラ枯れ伐採業者のお仕事に追加してくれた。臨木の高所にあった二箇所の落枝も処分も落としてくれました。安心して下を通ることができるようになりました。ありがとうございました。


ナラ枯れの立ち枯れ木の間から、安心して伐採できるコナラの大木が見えるようになった。
残念ながら森散策で紹介しようとしたコナラの木が、業者のナラ枯れの立ち枯れ木伐採作業の犠牲になってしまった。今回伐採したコナラは、倒す方向がこのコブシに当たるので、違う木をと考えたが、必要なくなってしまった。
前回に伐採したコナラの1本は、ナラ枯れと判断したが(トップの枝を折れて樹皮一枚で繋がっていたので)、その切口からナラ枯れではないと判断した。上部の枝は、ホダ木になると判断し、そのようにチェンソーで1mに切った。

今回伐採予定木は、この前回の木が目の前に倒れていたので、伐採前にその枝をホダ木にしてからの作業を行った。
受け口、追い口、つる部分と、幹に太さに合わせてチェンソーでの作業となった。ナラ枯れではないので、ツルが有効に働きました。想定した方向に無事倒すことができました。

次回は、3月22日(水)9:30~11:30

森散策第4回 3月18日(土)9:20 受付開始、9:30歩き始めます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

森の娯しみ 2025.4.26 第89回

マメザクラの苗木の残りを定植しました。マメザクラの木の幹がどなたかに伐られたため、後継者を育てたいとの思いで、一年前に挿し木をしました。それを、森に植えました。育って咲いてくれる日を待っています。 テイカカズラのツルがB地区の森の中から勢いよく伸びています。手前のドングリの里を覆...