相模原市南区のJR横浜線古淵駅から徒歩20分。🚶 木もれびの森の一角(大野台中学校正門横/ 相模原市南区大野台8-8 )で、森の保全活動をしているグループです。2022年4月から始めました。🍎 現在会員は、20名です。🐌活動は、2023年度からは毎月第2水・第4土曜日9:30~11:30。🌳チェンソー・刈払機・手鎌・ノコギリなどを使って活動中。 他に、🌳🌼植生調査活動🌼🌳🐛を第1・3水曜日に実施します。 🌿生物多様性の高い持続可能な地球温暖化対策として有効な森づくりを目指している。 仲間に! ぜひお出かけください。お待ちしています。😾 会の正式名称:木もれびの森の花と木々を守る会🌳愛称を「ここももの会」としました。🌼 活動報告書は、森の娯しみとして公開している。
2024年11月26日火曜日
11/23 ここももの森 森まつり
2024年11月19日火曜日
11/23{森まつり}を開催します
のこぎり体験、ブンブンゴマづくり、、ヤジロベエ(アート)、クラフト(森フレーム、紙バック)、植樹、シュロの葉でバッタづくり、くぎ打ち体験、
アットホーム音楽会は、プロではなく、一般のアマチュアの方の演奏会です。
それぞれの開催時間が異なります。
申込制にさせていただきました。参加人数の把握のためです。ご面倒でもよろしくお願いいたします。
会場は、大野台中学校正門前左手です。下にある住所をクリックすると、グーグルマップが開きます。
ほぼ毎日インスタグラムを更新しています。こちらで、ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。
申し込みは、こちらから。
11/16開催した、親子で飾るキラキラクラフトバック レポートです
2024年11月18日月曜日
11/16親子で飾るキラキラクラフトバック 森さんぽコースのご案内
森の娯しみ 2024.11.13 第75回
回り道をお願いすることにしました。
ロープを投げたり、木にひっかけてみたりで、
約1mの長さに玉切りして、日陰に井桁積みして
森の娯しみ 2024.11.08 第74回
2025年度が始まります。
年度というのは、馴染みがない方も多いかもしれませんが、令和7年度でもあります。新学期、就職、転勤、そしてテレビの新番組などが身近な例ですね。 この時期、新しいことを始めるチャンスでもあるかもしれません。例えば、作業服や丈夫な作業靴など身銭を切るようなこともありますが、ボランティア...
-
お申し込みは、 こちらから 2024/5/30 23:15まで受け付けます。 2024年 6 月 1 日 ( 雨天順延は 2 日) 相模原市南区に広がる木もれびの森(大野台中学校校舎・正門横、相模原中央緑地隣)の「ここももの森」にある【憩いの場】を、コンサー...
-
SDGs15陸の豊かさを守ろう 木もれびの森で感じたことを中心に、皆さんと一緒に考えてみたい! ということで、皆さんのご意見を聞く機会をと思いました。 で、このページは、リホーム、リメイクしました。このページ、よく見られているのです。 皆さんのご意見は、フォームを作りますので、そ...
-
明日9/29は、小雨が心配されますが、開催いたします。 この観察会は昨年も開催しました。多くの参加者がありました。 土を掘って、その中にいる?虫たちを探しましょう! 今年の夏は大変暑かったので、土の中の動物たちも活発に動いているように、 感じています。 もぐらたちの活動を去年より...