会員の参加者7名でした。
まずは、シイタケホダギ栽培のために、コナラかクヌギの15年生ぐらいのを見つけて、
伐採することにしました。
木のトップが、「軽井沢緑地通り」道路にでてしまうので、
伐採をするか、悩みましたが、会員がやや離れたところで
回り道をお願いすることにしました。
回り道をお願いすることにしました。
慎重を期すために、牽引用ロープを対象木の二股ところにかけようと
ロープを投げたり、木にひっかけてみたりで、
ロープを投げたり、木にひっかけてみたりで、
時間を使ってしましました。
ラダーを購入しようかな?
チルホールも使用して、計画通りに道路に倒しました。
約1mの長さに玉切りして、日陰に井桁積みして
約1mの長さに玉切りして、日陰に井桁積みして
来年2・3月ごろまで乾燥させます。
★日付を訂正しました☆
ほぼ毎日インスタグラムを更新しています。こちらで、ここももの会、ここももの森の毎日をご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿