ページ

2025年9月1日月曜日

森さんぽ 第2回 木もれびの森を歩きましょう!

お申し込みは、8/15から受付しています。
大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。
その歴史、その木々たち、花たちも。
針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地
古木、大木、
森林浴しながら、森を歩いて楽しみましょう。
お気に入りの葉っぱ🌱も花も集めてみましょう。
森の中は涼しいですよ。
そんなことも体験してください。
森を楽しんで歩きましょう🚶‍➡️!
申込フォームはここです。

開催日:2025年9月6日(土)9:30~11:30(受付は、9:15~)
小雨決行、雨天順延(翌日9/7同時刻開始)は、9/6(翌日の)午前6時までに
ホームページでお知らせします。
集合場所:ここももの森(大野台中学校正門横・校舎の向い、中央緑地隣、大野台8丁目8)スマホの地図で〈ここももの森〉を検索できます。

現在インスタグラムでは、森で見られる花々をアップしてます。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。

abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら



 

土壌動物観察会を開催します。

木もれびの森の土壌は、いかなる状態なのかを知っておきたいと望んでいるからです。
どんな動物たちが住んでいるかを見てみたいからです。
どなりのトトロ(中川季枝子の詩)には、ミミズ、けむしなどが登場しますね。
『手のひらに太陽を」にもミミズやオケラなどが出てきますね。
土壌動物 トビウオ、ハサミコムシ、アブラムシ、ヨコエビ。
よく見かけるダンゴムシ、ミミズ、カメムシ、ヤスデなどなど。
皆さんで探してみましょう。
トラップを事前に仕掛けておきます。
顕微鏡もありますよ。虫眼鏡も。

参加申し込みは、9月6日(土)ここにあるフォームからお願いします。

現在インスタグラムでは、森で見られる花々をアップしてます。

ほぼ毎日インスタグラム・フェイスブック(ほぼ同時展開しているので、
内容はほとんど同じですが)を更新しています。
活動時の、トピックスの写真は、こちらでご確認ください。

インスタグラムはこちら 
フェイスブックはこちら、

それからもう一つ、近未来の情報がメインのpontサイトもあります。
abemaのブログにも最近は投稿しています➡ こちら



 

森さんぽ 第2回 木もれびの森を歩きましょう!

お申し込みは、8/15から受付しています。 大野台地区の木もれびの森を見て歩きましょう。 その歴史、その木々たち、花たちも。 針葉樹林、落葉広葉樹林、針広混合林、草地 古木、大木、 森林浴しながら、森を歩いて楽しみましょう。 お気に入りの葉っぱ🌱も花も集めてみましょう。 森の中...